特化型トレンドブログを活用して圧倒的に稼ぐ為の情報を提供するブログ

シンプルで見やすいページ作りのレイアウトと文字数は?

アフィリエイトを始め、実際に記事を書いていくと、ページ内のデザインに気を配りたくなります。

また、様々なデザインが用意されてたり、ネットで少し調べるだけで簡単にレイアウトを変更できます。

私も始めたばかりのころは、いろいろな色・下線・文字サイズ・囲いなどを使いまくってました。

しかし、それは自己満足でしかなく、ユーザー側のことをあまり考えられていませんでした。

 

シンプルで見やすいデザインを心がける

最近ではパソコンのユーザーよりスマホのユーザーの方が多いという時代になっています。

iPhoneも6以降から画面が大きくなり見やすくなってきたと思いますが、いかんせん携帯電話です。

少しづつスクロールして読んでいくため、ごちゃごちゃしたレイアウトや何も変化のない単調な長文は非常に読みづらくなってしまいます。

 

文章のデザインは3つまで

になるように心がけています。あくまで個人の主張ですし、あなたのサイトなので自由にやっていただいて構わないのですが、ネットサーフィンをよくする私も「広告だらけのサイト」「デザインが多く目が疲れるサイト」は敬遠してます。

似たような記事を書いてるサイトがほぼ間違いなくあるので、見やすい方で閲覧させていただいてます。

私が使う3つのデザインは

文字色(1色で赤がメイン)・・・注意点や絶対に読んでほしいところに使う

下線マーカー(kfree)・・・ページ内の重要なキーワードが共通する項目に使う

〇囲い・・・箇条書きの時に使う

この3つくらいを使いまわしています。

特にkfreeはページ内でタイトルにつながることやそれぞれが共通の重要性がある時につけています。

 

スマホユーザーに着眼

先ほどもお話しましたが、最近ではスマホが普及しており、端末がパソコンからスマホにシフトチェンジしてます。当然画面サイズが全然ちがいますので、そのあたりを注意したいですね。

まだ私も詳しくスマホ用にと考えて記事作成をしたことはありませんが、例えばスマホゲーム・アプリに関するネタの場合はおそらく調べる端末はスマホになると思いますし、ドラマや旅行案内など映像・大き目の写真を使っている場合はパソコンで調べる人が多いかもしれませんね。

ジャンルに合わせた記事作成ができるとユーザーの印象が良くなるでしょう。

 

文字数は1500文字が目安?

アフィリエイトの紹介などでもよく1000~1500文字くらいが目安と言われていますが、その理由をご存知ですか?

ユーザーが気に入る質の高い記事の文字数がそれくらいなのです。

600前後の文字数でとどまってしまう場合は、そもそも内容が薄いです。タイトルのキーワードを3,4つくらいにすると1つの項目で300超の文字で先ほどの目安に到達します。

逆にだらだらと長文を書くことも、見る側にとっては必要とする情報以外が多いと直帰してしまいます。

中には600や3000文字でもアクセスを集める記事もありますが、多くのアフィリエイターは1000~2000文字の範囲でのアクセスが多いそうです。

※こちらの記事は約1500文字です。

 

まとめ

今回は記事のレイアウト・文字数に関するお話をさせていただきました。ユーザーのことを考えた記事を作成していけるように頑張りましょう。

グーグルの手動ペナルティも価値のないサイトと判断した場合におこります。これも裏を返せば、ユーザーにとって有意義な情報提供をしていないということになります。

せっかく収益につながる記事を更新していくのであれば、より効率良く・スマートに実績を作っていきましょう。

非常識なブログの稼ぎ方

※Hotmailは届かない場合がありますのでYahooメールやGmailでご登録ください

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

当サイトから出た結果報告です