アフィリエイト初心者が稼げない理由

アフィリエイト・ネットビジネスなどは今現在でも世間の認知度低いです。
最近で少しづつ知り始めた人が増えてきたかな?くらいです。
これから始める人や少しやったことある人、途中で挫折してしまった人などの声から「本当は稼げないのではないか?」「片手間でまとまった収入は無理でしょ?」という意見も多いですね。
一般のサラリーマンや物販、運送など違い、収益の発生源を知らないからだと思います。
アフィリエイトの収入発生源はどこ?
大きく分けると物販と情報販売です。物販はそのまま化粧品・書籍・ゲームなどの販売をアフィリエイトすること。自分で作成したサイトで販売を促し、そこから購入者が現れれば、販売元・広告主から報酬がもらえます。
情報販売はその販売のやり方を販売する方法です。これは直接購入してくれた方から指定の金額をいただきます。
この2つがメインになってきますが、最初のうちは物販で広告主から報酬を得る方がほとんどです。有名なグーグルアドセンスも広告に張って、クリックしてもらえれば報酬を得られる形です。
初心者が稼げない理由
①ビジネススキルが足りていない
商品の販売を促進させるためのサイトにする必要があるので、上手に紹介するスキルを持っていない可能性が高いです。
多くのブログではコメント欄を設けている場合が多いです。その返信に対するあいさつ・文章・お礼などどの会社でも必要とされるビジネススキルが足りていないと、お客様は購入意欲をなくしてしまう可能性があります。
私もサラリーマンでしたが、お客様にあなから買いたいと言われたこともあります。他からでも購入できる状況でもそう言ってもらえると嬉しいですし、その反面、もっと気をけないととも思いました。
②売れるまで継続できない
始めのうちはある程度頑張れば収入が得られる!と思い始めますが、実際にやってみると、その成果が発揮されるの3ヶ月後・半年後と思いのほか長いのです。
その間も稼げるようになると信じて、毎日更新を続けていかなければなりません。
その継続ができず、挫折してしまうことが多いです。
毎日の積み重ねが大切だと思ってください。
③アクセス数が少ない
アクセスを向上させるために、質の高い記事更新を続けることが必要です。先ほどと繋がっていますが、Googleの検索エンジンのアップデートの関係上、長い間良質な記事を更新し続けるしかありません。
それが苦痛で継続できない→アクセスも伸びないという結果になってしまいます。
④狙ったジャンル・ネタの選定が悪い
ターゲットの選定・それ合った商品の紹介・時代にあった商品・周りの意見や口コミ・他のアフィリエイターの状況など取り組んでいるものが、間違ってないかの確認をしましょう。
おそらく同じジャンルで取り組んでいる人をチェックして、自分の記事の質や狙いを再確認しましょう。
⑤文才・文章力が低い
私も決して文章力は高いと思っていません…
しかし、少しずつでも向上させられるように努力したいものです。
〇上位表示されている人の記事を読む・コピー(リライト)する
〇自分で考えて書く(読み返したり、似た記事と比較する)
〇書籍やネットで勉強する など
リライトの場合はその人の書き方を参考にしてほしいです。その中で自分のやり方を確立していけるように頑張りましょう。
⑥検索ユーザーのことを考えていない
〇自分の書きたいことを書いて、ユーザーの求める情報をまとめてられていない。
〇ゲームなどの場合は自慢が先行してしまい、何を見て欲しいのか、どう思われたいのかが不明である。
〇考え方が自己中心的で他の意見を取り入れられていない
など、客観的な見方や視野を広く持ててないため、より多くのユーザーを確保しにくくなっている。
そうならないように気を付けましょう。
まとめ
あなたはこの項目の中で当てはまることはありませんか?
少しでも気にかかる点があるのであれば、気を付けて修正していきたいですね。
自分のサイトを強く育てていくためにも、ミスの少ない良質な記事作成を頑張りましょう!

この記事へのコメントはありません。