稼ぎやすいミニ特化型ブログの作り方と自動化の流れ

下克上アフィリエイトで推奨されている特化型ブログのノウハウですが、やり方をマスターすることによって、非常に安定して報酬を得続けることができるようになります。
ただ、具体的にどのような手順や流れで作成すれば良いかがわからなくて手が進まないという人も少なくはありません。
そこで今回は、無料とは思えないほどの具体性でミニ特化型ブログの作成方法について詳しく解説していきます。
そもそもミニ特化型ブログとは?
ミニ特化ブログとは、トレンドアフィリエイトの中で運営するブログ戦略の一つです。
特化ブログと聞くと”ダイエットブログ”とか”スポーツブログ”とか、何か一つのジャンルに特化して構成されたブログのことを指すのですが、ミニ特化ブログはこれからさらにキーワードを絞り込んで作成します。
例えば、ダイエットの中でもたくさんのキーワードというのがあると思います。
・酵素ダイエット
・豆乳ダイエット
・炭水化物ダイエット
・健康器具ダイエット
などなど、こういった感じでカテゴリ分けすることができるはずです。
この中の一つのジャンルに特化して作成することがミニ特化ブログと呼ばれるものです。
ミニ特化ブログを運営するメリットとは?
ミニ特化ブログは従来のごちゃ混ぜブログや特化ブログと比べて非常に多くのメリットが存在しますが、もちろんデメリットも存在します。
まずはミニ特化ブログの特性を理解して、これからどのようなブログを運営していけば良いか?ということのイメージを持つようにしてみてください。
■ ミニ特化ブログのメリット
・アドセンス広告のマッチ率が高まり、クリック率が引きあがる
・ブログの滞在時間、訪問別PV、直帰率等の指標が高まり、ブログの評価が高まりやすい
・物販、情報商材等の成約に適しており、アドセンス以外の収益を見込める
■ ミニ特化ブログのデメリット
・掲載するネタに限りがあるため、アクセスを大量に集めることには適していない
・より濃い情報を提供しなければ価値ある特化ブログにはならない
・取り扱うジャンルによっては不発で終わる可能性がある
このように、下克上のごちゃ混ぜブログに関しては基本的にアクセス数を意識してGoogleアドセンスのクリック報酬型広告で稼ぐことがメインとなる一方、ミニ特化ブログは成果報酬型広告を使って商品を成約して稼ぎやすいブログとなっています。
アドセンスで稼ぐのか物販で稼ぐのか
あなたがもしも、トレンドブログでアドセンスで稼ぐことをメインとして考えているのであれば、とにかくアクセスが集まりやすいジャンルのブログを立ち上げる必要が出てきます。
というのも、基本的にアドセンスで稼ぐために必要な方程式というのが・・・
という方程式となっており、1クリックが20〜50円が相場のアドセンスをキャッシュポイントとして利用するのであれば、アクセスが集まりやすいジャンルを狙ったほうが合理的だからです。
ちなみにアクセスを集めやすいネタの例を出すと・・・
■ アクセスを大量に集めて稼ぐネタ
・芸能人、人気グループ名ネタ
・W杯、フィギュア等のスポーツネタ
・テレビドラマやバラエティネタ
・地震、台風、災害ネタ
・病気系の流行を抑えたネタ
・ファッション系の流行を抑えたネタ
・時事ネタ
これらのネタを選んで記事を書いていくことが鉄板です。
アクセスを大量に集めてアドセンス広告のクリック数で稼ぐ方法を選ぶのであれば、こちらに書かれているネタを選んで特化ブログを作成すると良いですね。
アクセス数よりもクリック率とクリック単価で稼ぐ流れ
もう一つの特化ブログの作成案としては、アクセス数を大量に集めて無作為にアドセンス広告へのクリックを増やしていく方法ではなくて、高単価の広告を利用して報酬を狙い撃ちしていく為の流れです。
この方法はサイトアフィリエイトのやり方と似ているのですが、サイトアフィリエイトと違ってくるのは、訪問者に成果報酬型広告からの申し込みをいただくためのライティング技術を必要としない点です。
基本的にA8ネットなどの成果報酬型広告を使ったアフィリエイトであれば、訪問者に広告をクリックしていただき、そこから更に申し込みの手続きを踏んでもらうという必要が出てきますよね?
ですが、アドセンスであれば単純に広告をクリックしてもらえさえすればそれで報酬を手に入れることができます。
そこで重要となってくるのがアドセンス広告の単価です。
実はアドセンス広告の中には、単価が異常に高い案件というのが存在します。
今回は”オフィス引っ越し”というキーワードを例として出したのですが、1クリックの相場が1,800円という異常な数値を指していますよね?
もちろん、こういったキーワードには季節的な単価の変動があるのですが、それでも1月〜3月の時期で引っ越しの特化ブログを作っておくと、かなり大きな金額を稼げるようになるはずです。
ミニ特化ブログの運営のコツは連想、連想、連想!
このように、ミニ特化ブログというのはただ単にアクセスを集めるだけではなくて、高い単価のアドセンス広告を利用して稼ぐこともできますし、ジャンルに合った物販の広告を貼り付けておいても稼ぎやすい手法です。
ただ、そのためには訪問するユーザーの属性を理解してブログの構築を進めていく必要があります。
例えば、上記で出した”オフィス引っ越し”というキーワードを使った特化ブログを作るのであれば、
・オフィス引っ越しを考えている人はどんな人なのか?
・どういった情報があれば訪問者は喜んでくれるだろうか?
・そもそも何故、オフィス引っ越しを考えているのだろうか?
こういう部分を常に考えて連想することで、訪問者にとって満足できるようなブログを作ることができるようになります。
ミニ特化ブログの運営を極めることができれば、少ないアクセス数でも大量の報酬を得ることができたりしますので、是非チャレンジしてみてくださいね!

キーワードプランナーの入札単価ってppc広告の単価じゃないんですか?
コメントいただきありがとうございます。
キーワードプランナーの入札単価はPPC広告の単価ですが、
その入札単価とアドセンスのクリック率は関係があります。
というのも、
PPC=広告出向者がクリック単価を支払う
アドセンス=広告掲載者がクリック報酬を得る
という仕組みだからです。
ただ、必ずしもPPC入札単価と同じ金額のアドセンス報酬を得られるかどうか?
というと、そうではない部分もありますが、PPC広告の入札単価で高いキーワードで
書いた記事に表示されたアドセンス広告から発生する報酬に関しては、
比較的クリック単価が高い傾向にあるということも事実ですね。