特化型ブログでアクセスが伸びない理由を知る

特化型ブログでなかなかアクセスが伸びない
特化型ブログはトレンドブログと違い瞬間的にアクセスを集めることが難しいと思います。
しかし、一度大きくアクセスを集めると継続的にアクセスが集まるタイプです。
私が実践した内容はゲームの攻略・考察を主に取り組んでみました。
この時もなかなかアクセスが集めることが難しかったです…では、その理由とは?
特化型ブログでアクセスが集まりにくい理由
以前、当サイトでジャンル・ネタの選定のお話をさせていただきました。
「アクセスを集めやすいネタ」・「ライバルが少ないジャンル」など、しっかりと始める前の準備が必要であると痛感しました。
簡単なリサーチはしましたが、実際にゲームをプレイしている自分から見るとそこはもっとこうした方がいい・自分ならこのキャラを使った方がいいと思う。という場面がいくつもあったからです。
その思いと上記の2点を考えてみます。
アクセスを集めやすい・・・ダウンロード数は数千万で見てくれそうなユーザーが多い
ライバルが少ない・・・当然いくつかは見当たりますがしっかりとした攻略はそこまで多くない
ジャンルの選定としてそこまで的外れな感じではない気がしますが、なぜでしょうか?
それは、「ライバルの強さ」です。
ライバルが強い特化型ブログ
全てに限った話ではないですが、今回のようにゲームの特化の場合は特に注意が必要です。
ゲームの攻略サイトではどの層(初心者・中級者・上級者)をターゲットにするのか、どんな情報を欲しているのか考える必要があります。
強いライバルはまんべんなく、全てと言ってよいほどの情報を提供していました。
簡単なダンジョン・難しいダンジョン・キャラの性能・特殊に手に入るキャラの方法・新キャラ情報など何で検索しても引っかかる可能性が高いです。
そして、そのゲームは初心者~中級者層のユーザーが90%を占めています。
その人たちが求める情報は私が発信しようとした情報以前の内容です。
強いライバルはずっと強い…
あなたはインターネットで何かを検索した時に、継続的に同じような内容で調べる時はどのようにしていますか?
最初は似たようなサイトがいくつもあってどれがいいのかわからないし、取り合えずいくつか見てみて自分の見やすいサイトを覚えたり・お気に入りに登録したりしませんか?
その取り合えずは上位にあるいくつかを見ていませんか?
これこそ、強いライバルに勝てない最大の理由です。
特化型はアクセスを集められると継続する利点があるとお話させていただきましたが、それはライバルにとっても同じことです。
ライバルが強いか調べるには?
ジャンルの選定と同時にそのジャンルで検索されそうなキーワードをいくつか検索するだけです。
〇公式ホームページがあるジャンルではそれより上位に表示されている
〇いくつか検索しても常に上位に同じサイトがある
〇記事更新が毎日5~10記事と多い
〇最新情報のアップが早い
このような傾向があるとそのライバルは強いと思ってもらって結構です。
まとめ
今回はライバルの強さをお話させていただきました。
せっかく特化型ブログを始めるのに強いライバルがいるので稼げないのは嫌ですよね。無理して立ち向かう意味もないですし、時間と労力の無駄になってしまいます。
どのジャンルでもライバルは存在しますが、先に始めた人を追い抜いて、自分が他の人の強いライバルになれるよう頑張りましょう!

この記事へのコメントはありません。