トレンドアフィリエイトで結果を出しやすいPing送信先一覧

ワードプレスで作ったばかりのトレンドブログでは、インデックスが遅くて記事を書いても検索エンジン上に表示されることが遅く、旬な話題を逃してしまうケースがあります。
旬な話題を逃すことによって、本来は大量のアクセスを集めることができたキーワードで記事を書いても、インデックスされなかったことによってアクセスを取りこぼしたりとか。
そうならない為にも、役立つのがPing送信です。
そもそもPing送信とは?
Ping送信とは、あなたのブログを更新した際にGoogleやYahoo!の検索エンジンに対して”ブログの更新ができたよ!”と教えてあげる装置のようなものです。
中には人気ブログランキングや有名なブログサービスなどにも送れるようになっており、Ping設定をきっかけに流入されるアクセスというのもあるのです。
Ping送信先として活用したい主要リスト
こちらは2015年7月現在で生きているPing送信先リストをまとめさせていただきました。
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.fc2.com
http://blog.with2.net/ping.php/←あなたのIDで入れる
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://xping.pubsub.com/ping/
http://rpc.pingomatic.com/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.blo.gs/
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://www.blogpeople.net/ping/
こちらで載せているPing先リストをコピーしていただき、ワードプレスの管理画面で【設定】→【投稿設定】から【更新情報サービス】という項目があるので貼り付けていきます。
貼り付けができたら設定を更新して完了です。
注意したいPing送信のポイント
Pingというのは記事更新を行った時だけに送信されるわけではなく、記事の更新を行った時にも反映されてしまうことです。
例えば、過去に書いた記事に追記をしたりメンテナンスで更新をすることはよくあると思います。
その際に短時間で複数の記事の更新を行った際には、一気にPing送信がされてしまう為、Ping側でペナルティを受けてしまう場合もあります。
そこで役立つのがWordPress Ping Optimizer
Ping送信の重複などの問題を解決してくれる非常に簡単に設定できるプラグインがあるのでご紹介します。
関連記事:WordPress Ping Optimizerを導入する理由と使い方について
詳しくはこちらの記事で設定方法などをまとめているのですが、基本的にはプラグインをインストールして有効化を押せば設定は完了です。
とても簡単に設定できますので、導入するようにしましょう。
まとめ
トレンドブログは最初の頃にアクセスを集めるのが本当に大変で、それを乗り切れば面白いくらい稼げるノウハウでもあります。
なので、ブログが弱い時にアクセスアップにつながる対策は全て取り入れて作業を進めていくと良いですね。

この記事へのコメントはありません。